2017年12月29日金曜日

変異と崩壊

前のページの例題を広げてみましょう。

下の図のC,D,E,Fは
Bの後、つまりリンゴが頭に当たった後の
分岐の一例だとします。


Cはリンゴをキャッチし
Dはリンゴを落とし
Eはリンゴが爆発し
Fはリンゴが大爆発している
ものとします。

CとDはリンゴをキャッチする、しない
という違いはあるものの、どちらも
知覚者がリンゴに反応するという形で
知覚パターンが成立しています。

従ってCとDは両方とも
分岐後に世界が存続します。

この様に複数の分岐先において知覚パターンが成立する場合、
客観的に言うと
世界が増殖している事になります。

かと言って勿論
知覚者が世界が増殖している事に
気が付く事はありません。
それぞれの知覚者の立場から見ると
世界は増えていないからです。
それぞれの分岐先において
それぞれの知覚者が
それぞれの世界を体験する事になります。


次に分岐Eを見てみましょう。



分岐Eは普通のリンゴが突然爆発しているものとします。
つまり物理法則が無視されている例です。
この様に
その世界で絶対に起こるはずがない現象
絶対に発生するはずがない形のパターン

変異

と呼ぶ事にします。

つまり変異は想定上の存在であり現実には起こりません。
もし起こるなら定義上それは変異じゃない事になります。

しかしながら…
時空にはどんな形のパターンもあるので
自動選択に任せていては知覚者が物理現象が無視される様な
形のパターンに遭遇する事もある様な気がします。

それなのに我々は
物理法則が守られる世界だけを体験しています。

なぜ我々は変異を体験しないのでしょうか?


この様な自動選択についての深い話に入る前に
もうしばらく 用語の定義や概念の補足などを
行っていきます。

分岐Fを見てください。




分岐Fは突然リンゴが大爆発をし、
それによって知覚者の意識が一瞬にして
永遠に消失するパターンだとします。

この様に何かの形のパターンが壊れて
復元もされない事を崩壊と呼ぶ事にします。

崩壊が一瞬で起こればその選択肢は全ての
知覚者にとって存在しない現象だとみなされます。
なぜならその選択肢が選ばれた世界では
それを知覚する者がいないからです。



[ ホーム ]  [ 次へ ]  

0 件のコメント:

コメントを投稿